buzzって何?
buzzLifeを理解するための最初の一歩です。1つずつじっくりと読んで、buzzLifeのことをよく知ってください。
buzzとは、世の中にウワサが広がっていく様子を表した言葉で、
いま注目されているマーケティング用語の一つです。
たとえば、あなたがとびきり美味しいキャンディを発見したとします。
独りでこっそり味わうのもよいですが、
もっと楽しむなら「このおいしさを、友達に教えたい」と思うはず。
それがbuzzです。
つまり、「自分の体験した喜びを、まわりの人とシェアする」
というひとり一人の行為が、buzzの本当の正体なのです。
「このキャンディ、すっごくおいしいんだよ。食べてみて!」
いいものを体験した人の言葉は、それが本心なら、言葉だけでなく感情や気分も一緒に伝わります。
もし同じことをテレビのCMタレントが叫んだとしても、もはや誰も信じないでしょう。
本当(リアリティ)と、本当っぽいこと(リアル)とは、だいぶ違うのです。
人は、企業が叫ぶメッセージより、友達の言葉を信じる。
つまり、私たち消費者のナマの言葉(=buzz)は
どんな有名なキャッチコピーよりも信頼ある言葉というわけです。
世界には、いいものを作っている企業がたくさんあります。
しかし、現在の流通システムでは、一握りの商品しか生き残ることができません。
せっかく作ったいいものが売れずに、 派手なCMで宣伝される商品だけが売れていく・・・。
buzzLifeはこう思います。
売れるものがいいもの、ではなく、「いいものが売れるべきだ」と。
だから、自信のあるいい商品ほど、buzzLifeを必要とするのです。
そしてbuzzLifeリーダーになっていいものをシェアしてくれるあなたを必要としています。
会社でも、公園でも、公衆トイレでも、人は誰でも知らず知らずのうちにbuzzをしています。
でも、面白くて新しい情報を持っている人はごく少数です。
buzzLifeで活躍するbuzzリーダーとは、そんな特別な人の集まりなのです。
常にアンテナを伸ばし、ものを見る目が厳しく、自分がいいと思ったものは、
誰かに言いたくてしかたがない。
そしてなによりも、人と話すのが好き。
buzzLifeのbuzzリーダーは、とても特別な存在です。
なぜなら、誰よりも好奇心が強く、そして正直な発言者だからです。
buzzLifeは、企業の宣伝マン?消費者の代表?そのどちらでもありません。
もちろんbuzzLifeは、商品を提供してくれる企業からマーケティング費用 としてお金をもらっています。
でも、それはあなたに”ほめ言葉”を強要させることではありません。 buzzは、自発的で、正直で、自由でなくてはいけません。
“やらせ”は信用をゼロにします。
buzzLifeは、buzzリーダーのあなたに商品と情報を提供します。
そして、企業にはbuzzの成果を正確に伝えます。
ここは、企業と消費者をつないでいく場所なのです。
いいものが、みんなにシェアされていくこと。
それがbuzzLifeの願いです。
buzzはとてもエキサイティングなボランティア活動です。
あなたもbuzzリーダーになって、いろんな商品やサービスを体験し、 その良さを友だちとシェアしてください。
Share the Happiness!(感動をシェアしよう)